ダッチオーブンで、本格チャーシュー
- Day:2009.11.06 00:54
- Cat:ダッチオーブン&アウトドア
- Tag:ピックアップ2009

餃子、焼売ときて、今度はチャーシュー。
最近挑戦する料理は、
どうも中華方面になっているなあ。
実は昨年の7月末に「ダッチオーブンで煮豚」に
挑戦はしているんです。うまかったですよ^^
でもね、今回は煮豚じゃないんす。
本物の焼豚「叉焼(チャーシュー)」です。
さあ作るゾと「焼豚 レシピ」でググってみると
出てくる、出てくる煮豚のレシピ。
焼豚はドコだ? なかなか見つからない・・・。
煮豚を焼豚として出してるラーメン店もあるしねえ。
そして見つけたのが、こちらZackinさんのレシピ。
ダッチオーブンレシピじゃなかったけど
豚肩ロース肉の量以外は、
ほぼこのレシピのまんまです。

仕込みは前日の夜から。
ビニール袋に漬けダレと豚肩ロース(約600g)を入れ、
20時間ほど漬け込みました。
■漬けダレは・・・
しょう油、紹興酒、甜麺醤、ゴマ(芝麻醤の代わり)
塩、おろしニンニク、おろしショウガ、
卵黄、五香粉(ウーシャンフェン)
・・・とこんな感じ。
甜麺醤とおろしニンニク、しょう油の組み合わせは
焼き肉のタレにも使えそうな、いいお味です^^

そして、今回はキッチンでオーブンとして使うから
久々の上火ヒーターの出番です。
こびりつき防止のため、ダッチオーブンの底には
アルミ箔を敷いて網を載せておきます。
フタはガスコンロ&上火ヒーターであらかじめ加熱。
豚肉を投入し、温度計を見ながら
180℃あたりの熱にキープ。
30分で裏返し、また30分加熱。

こんな感じに焼け上がりました。
金串を刺して温度と肉汁をチェック。ヨシ、大丈夫!

そして、ココからが焼豚の一番大事なところ。
水飴を塗ってヤキを入れてやる~!^^
■仕上げの水飴は・・・
砂糖、紹興酒(元レシピは水)、しょう油
ハケで水飴をていねいに塗りこんで、再び180℃に加熱。
裏表を10分ずつ焼いて完成しました。
はっきり言ってメチャウマ!
もうプロの味ですね。
あ、自分の腕じゃなく、このレシピの完成度。
漬けダレは混ぜるだけ。
そしてビニールに入れて冷やすだけ
なので意外とカンタン。
普通のオーブンだったら、さらに焼くのもカンタン。
本格チャーシューづくりが、こんなにラクだなんて
思ってなかったですね。
Zackinさん、どうもありがとうございました。